作り方 1 それぞれの材料をそれぞれ鍋にかけ 煮切る (アルコールを飛ばす)それぞれ保存容器に入れ冷やしておく 2 魚卵300gを2種に分けたので今回は150gくらいに対して 醤油100cc 塩漬けの出汁0ccくらいで作ってます 3 卵膜から卵を外します 真鱈の卵は大きいので簡単に取れます 4 たまごのほうに血管等はいらないように注意しながら・・・ 5 冷やしておいたたれに漬けます 6
鱈 卵巣 レシピ-寝かせると魚卵に吸われるので水っぽくはなりません。 生たらこ/真鱈子の醤油漬けの出来上がり ・冷蔵庫で三日間寝かせた真鱈の子の醤油漬け。 ひたひただった醤油も卵が吸って粒も膨らんでいます。 ★保存期間は生食で一週間から10日ぐらい、加熱調理で二週間ぐらい。 保存がきかなくなるので、口につけた箸を入れないようにして下さい。 ツマミはもちろん、ご飯でいただくときはバターを一 1月22日放送の『この差って何ですか?』で鱈の違いについて紹介されます。 生タラ真ダラ銀ダラ甘塩タラの違いとは何なのでしょうか? 全部「タラ」とつきますが全く違う魚のようです。 それぞれを使ったおいしい料理レシピも一緒に調べてみました。
鱈 卵巣 レシピのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |