水ぶくれができることで鱗が持ち上がってしまいまつかさのようにみえます。 特におなか部分や尾びれに表れ、まわりは粘液が分泌されるようになります。 錦鯉だけではなく金魚などでもよくみられる病気です。
金魚 尾びれ 水ぶくれ-金魚の病気の兆候 ・全身が白い点々に覆われている →白点病の疑い ・尾びれの先端が白く変色している ・尾びれが溶けてきている →おぐされ病の疑い ・体表やえらに水を含んだ白い綿のようなカビが付着している →水カビ病の疑い ・全身のウロコ 熱帯魚、金魚、メダカの死んだ後の処理土に埋めたらダメなの? 死の連鎖。熱帯魚がどんどん死んでいく、全滅してしまう原因と対策。 ベタと混泳可能な魚とは?種類別に相性、おすすめ度を徹底解説! 50種類から初心者向けコリドラスを解説!
金魚 尾びれ 水ぶくれのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |